2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

運動器不安定症とロコモ

高齢者で、歩行・移動能力の低下のために転倒しやすい、あるいは閉じこもりとなり、日常生活での障害を伴う疾患を運動器不安定症(Musculoskeletal Ambulation Disability Symptom Complex:MADS)と呼びます。 重症化を防ぐために運動器リハビリテーション…

整形外科と整骨院(接骨院)

整形外科では医師(整形外科医)が骨・関節・筋腱(運動器)・手足の神経(末梢神経)・脊椎脊髄の治療を行います。診察による理学所見とX線(レントゲン)やMRI等の検査をもとに診断し、症状や病態にあわせて投薬、注射、手術、リハビリテーション等で治療…

股関節の痛みと対処方法

変形性股関節症の人にとって、股関節に最も負荷がかかるのが歩行です。歩くときも股関節に負担をかけないようにしましょう。早足で歩くと股関節に負担がかかります。できるだけゆっくり、疲れないペースで歩きましょう。また、長時間歩くと負担も増すので、1…

大腿骨頚部骨折

股関節の大腿骨側の大腿骨頚部の骨折です。 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)などで骨がもろくなった状態で転倒した際などに起こりやすく、高齢者、特に女性に多くみられます。 骨折のため、痛みと腫れを伴い、歩行が困難になります。骨折の状態や位置により…

股関節の痛み

股関節は、太ももの骨(大腿骨=だいたいこつ)の上の端にある骨頭(こっとう)という丸い部分が、寛骨臼(かんこつきゅう) という骨盤(こつばん)のくぼみに、はまり込むような形になっており、その構造上、脚をさまざまな方向に動かすことができます。 …

病気が原因となる肩こり

頸肩腕症候群 頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)は、同じ作業を繰り返すなど、肩から手の指までの体の特定の部位を動かし続けることで発症するといわれています。 症状は動かす部位によって異なり、肩こりのほかにも肘や腕、手の関節、手の指の痛み…

日常生活が原因となる肩こり

姿勢が悪い 猫背などの姿勢をとっていると、重い頭を支える肩や背中の筋肉が緊張し、血流が悪くなり、肩こりが起こるといわれています。 姿勢を改善するためには 姿勢を改善するためには、日頃から意識して正しい姿勢を保つことが大切です。姿勢が悪くなって…

膠原病の原因

膠原病は、自己免疫疾患です。自己免疫疾患は、自分の体の成分を異物とまちがえて攻撃する「自己抗体」ができて起こりますが、このような自己抗体がつくられる理由として、いくつかの考え方が候補にあがっています。 ●抗体をつくる血液中のリンパ球の遺伝子…

膠原病について

原病(こうげんびょう)という名前は時おり耳にする病名ですが、どんな病気なのかについては意外に知られていません。膠原病とは1つの病気を指すのではなく、共通する性質の病気を総称する言葉なのです。以前は難病というイメージがありましたが、近年は医療…

関節リウマチの症状

関節リウマチは、いきなり激しい症状が出る病気ではありません。 最初は、食欲がない、だるい、熱っぽい、体重が減る、といった漠然とした症状が、まずあらわれます。関節リウマチの「はれ」は、多くの場合、初めは指の関節に出ます。 リウマチの活動期には…

ブシャール結節とは

ブシャール結節とは、指の第二関節(PIP関節)の軟骨が摩耗することで、関節の変形、腫れ、屈曲などが起こる病気です。痛みは必ず生じるものではなく、中には全く感じない方もいます。 似た症状を持つものに「※へバーデン結節」がありますが、こちらは第二関…

へバーデン結節とは

へバーデン結節は、指の関節の痛み、腫れなどが生じるもので、左右対称に症状が出ると言われます。 リウマチと似たもので すが、リウマチとは違います。ガングリオン(水ぶくれのような嚢腫)を作ることもあります。変形性関節症は、関節軟骨の 老化や磨耗に…

野球における心臓震盪

スポーツにおける突然死の多くは心循環系によるものです。 米国での40歳以下の若手スポーツ選手における突然死387例の原因の調査では、最も多いのは肥大型心筋症26.4%、次いで多いのが外因性の要因で発生する心臓震盪(com‐motion cordis)19.9%でした。 国内…

肘内側部の骨化進展過程

成長期は筋骨格系が未発達であり、成人期と見方を変えなければなりません。成長期の最脆弱部は骨端の成長軟骨です。 骨端線が開存している時期にはこの骨端の成長軟骨に障害が起こります。そのため成長期肘内側障害を理解するために、正常の骨化進展過程を把…

肘内側部の解剖

肘内側部の外傷や障害の発生メカニズムを理解するには、まずは解剖を理解する必要があります。 肘関節には関節を安定化させる支持機構があり、内側部では内側側副靭帯がその役割を担っています。 内側側副靭帯は前斜走線維、後斜走線維、横走線維から成り立…

投球動作のメカニズム

投球動作は一般的に、ワインドアップ、コッキング、アクセレレーション、フォロースルーまでの4つのフェーズに分けられます。 コッキングフェーズは踏み出し足の着地によってアーリーコッキング期とコッキング期に、フォロースルーはボールリリース直後を減…

野球肘

野球肘には外側障害と内側障害の2種類があります。 外側障害は骨同士がぶつかることで生じるものであり、肘の骨と軟骨が剥がれてきてしまいます。一方、内側障害の場合は、靱帯(じんたい)の付け根が引っ張られることで、靱帯や成長軟骨が痛みます。頻度と…

椎間板ヘルニアとは

背骨には上から順に頚椎・胸椎・腰椎・仙椎と名前がついていて、正式には脊椎(せきつい)と呼ばれます。 病院で撮る一般的なレントゲンに写っているのは硬い骨の椎体骨(ついたいこつ)で、その間には椎間板(ついかんばん)と呼ばれる軟骨が挟まれています…

ロコモ予防運動③

筋肉・骨・関節は適度な筋トレで刺激を与え、適切な栄養を摂ることで、強く丈夫に維持されます。 ③フロントランジ 足を肩幅に開いて立ちます 片方の脚を一歩前に大きく踏み込み、腰を下ろしていきます 前の脚が床と平行になる程度まで腰を下ろします 後ろの…

ロコモ予防運動②

筋肉・骨・関節は適度な筋トレで刺激を与え、適切な栄養を摂ることで、強く丈夫に維持されます。 ②ふくらはぎを鍛えるカーフレイズ 壁に向かって立ちます 肘は軽く曲げ、両手を壁について体のバランスを取ります 両足の幅は肩幅程度です ゆっくりとかかとを…

ロコモ予防運動①

筋肉・骨・関節は適度な筋トレで刺激を与え、適切な栄養を摂ることで、強く丈夫に維持されます。 ①手すりや椅子を利用したスクワット 椅子の背もたれや手すりを両手で握り、1足半ほど離れた所に立ちます 両手で体のバランスを保ちながらゆっくりと腰を下ろし…

関節を保護するためには

関節の痛みや機能低下は、筋トレで予防したり解消したりすることができます。 関節の周囲には多くの筋肉や腱があり、関節の働きを助けています。関節の動きをスムーズにしたり、安定性を保ってくれるのです。 つまり、筋トレをすることで関節周りの筋肉が強…

ロコモティブシンドロームの原因

ロコモティブシンドロームの原因は、運動器の疾患と加齢による運動器機能不全の2種類です。また、自覚のない病気が原因となっている可能性も考えられます。 ●筋力の低下 加齢による筋力の低下と筋肉の萎縮は、特に下半身に現れやすく、高齢者の転倒事故を招…

ロコモティブシンドロームとは?

「ロコモティブシンドローム」とは、運動器の障害により、基本的な運動能力が低下している状態を指します。 筋肉・骨・関節・軟骨・椎間板のいずれか、もしくは複数に障害が起こると、やがてバランス能力・体力・移動能力などが衰え、立ったり歩いたりといっ…

変形性股関節症の運動療法

変形性股関節症の運動療法では、「ストレッチ」と「筋力トレーニング」を組み合わせて行います。 ストレッチと筋力トレーニングを組み合わせた運動には、変形性股関節症の進行を遅らせる効果があります。 ストレッチで股関節の周囲の筋肉を緩め、リラックス…

変形性膝関節症の治療

変形性膝関節症ではまず痛み止めの内服薬、湿布などの外用薬で炎症を抑えます。痛みが強い場合は関節内への注射も一時的に症状を抑えるのには有効です。 治療で特に大切なのは、筋力トレーニングです。 具体的には、大腿骨四頭筋(太ももの前側の筋肉)を鍛…

変形性膝関節症の症状と原因

変形性膝関節症の症状 変形性膝関節症は動き始めるときに痛みが出るのが特徴ですが、症状が悪化すると動作中もずっと痛みが取れず、次第に歩くのが困難になります。 階段を降りるときにも痛みが出やすいです。関節が硬くなって膝の曲げ伸ばしが難しく正座が…

野球肘の治し方

症状の軽い野球肘は基本的に保存療法(手術をしない)で改善します。 状態に応じてリハビリテーションを行っていきます。 Ⅰ.安静期 症状に応じて必要であれば数週間から1カ月ほど投球を禁止し、肘の炎症を抑えます。軟骨を痛めている場合などは3カ月以上の…

野球肘の診断

野球肘は画像検査(レントゲンやエコー)と理学所見により診断します。より精密な検査としてはMRIやCTなどを行う場合もあります。 野球肘は繰り返しの投球動作で肘へのストレスが積み重なることにより、肘周辺にさまざまな問題が起きます。 ①筋肉や靭帯の付着…

野球肘とは

野球肘とは、投球動作が原因で引き起こされる肘の痛みの総称のことを言います。 野球肘の痛みは大きく3つに分類されます。 ①肘の内側の痛み ②肘の外側の痛み ③肘の後方の痛み 肘の内側には組織に引っ張られるストレス、外側や後方には圧迫やこすれるようなス…