2019-01-01から1年間の記事一覧

尺骨神経麻痺のリハビリ

尺骨神経麻痺の症状が進行すると、手首や指の筋肉がやせ細ってしまいます。すると治療を行っても、すぐに日常生活へ復帰することが出来なくなってしまうのです。ゆえに尺骨神経麻痺では、弱った筋肉を回復させるリハビリが必要になります。 尺骨神経上の筋肉…

尺骨神経麻痺の治療

肘部管症候群の場合は、肘を曲げるなどで肘の内側を圧迫しないことが必要です。 特に頬杖は、もっとも尺骨神経に負担をかける動作であるとされています。避けた方がよいでしょう。また、仕事に関連して発生する尺骨管症候群の場合、それを制限することで症状…

尺骨神経麻痺の診断

ティネル徴候テストは、神経が圧迫されている部位を指や道具でトントンと叩くことで、指先に感覚異常が走るかどうかを見る検査です。 障害されている指先に知覚異常が発生されたら陽性反応。尺骨神経麻痺であると診断します。 フローマン徴候テストは、両手…

尺骨神経麻痺の原因

尺骨神経麻痺が起こる原因はさまざまです。 一般的に挙げられるのは骨折や脱臼・打撲などの外傷。それにより肘関節や手首が変形して、尺骨神経の通り道に病変を起こすことが圧迫の契機となります。 ギオン管とは、手首~掌底の辺りにある骨の隙間のこと。手…

尺骨神経麻痺の症状

尺骨神経は腕から薬指・小指までの感覚を司るため、ここに障害が生じて尺骨神経麻痺が起こると、手首~肘の間や薬指・小指に麻痺が生じます。 神経のどこに障害を受けたかによって、痺れや感覚の低下が起こる部位も変わります。 尺骨神経が傷害されると、細…

尺骨神経麻痺とは

尺骨神経麻痺とは、尺骨神経に何らかの圧迫が生じて起きる神経障害です。 尺骨神経とは、手首を通る三本の主な神経のうち、小指側を走っている神経のこと。鎖骨下~肩辺りにある腕神経叢から始まり、腕の内側を通って手掌部で分岐します。 主に小指周りの筋…

股関節の痛みの原因

股関節の痛みは以下の4つが主な原因になっています。 日常生活が原因 病気が原因 運動(スポーツ)が原因 妊娠、出産が原因 日常生活の以下の3つの習慣が、股関節の痛みの大きな原因になっています。 姿勢が悪い 長時間座っている 洋式トイレ 姿勢が悪いと背…

股関節の痛みをやわらげる運動

変形性股関節症の症状を改善するためには、運動療法が欠かせません。運動は、痛みをやわらげたり、股関節を動かすために必要な筋力を維持する目的で行います。痛みがあるからといって動かないでいると、股関節周りの筋力が低下し、動きが悪くなり、症状が悪…

骨を強くする運動

骨は、負荷がかかるほど骨をつくる細胞が活発になり、強くなる性質があります。 散歩を日課にしたり、階段の上り下りを取り入れるなど、日常生活のなかでできるだけ運動量を増やしましょう。 骨折予防に有効な運動は、ウォーキング、ジョギング、エアロビク…

骨を強くする食事

骨密度を低下させない食事療法 カルシウム、ビタミンD、ビタミンKなど、骨の形成に役立つ栄養素を積極的に摂りましょう。 カルシウムとビタミンDを同時に摂ることで、腸管でのカルシウム吸収率がよくなります。また、高齢になると、食の好みが変わったり、小…

骨粗しょう症の治療

骨粗しょう症治療の目的は、骨密度の低下を抑え、骨折を防ぐことにあります。治療の中心は薬物治療になりますが、骨粗しょう症の発病には、食事や運動などの長年の習慣も深く関わっています。そのため、薬物治療とともに食事療法や運動療法も並行して行い、…

骨粗しょう症の診断

骨粗しょう症は主に骨密度と骨折の有無によって診断されます。骨折は本人が自覚していない脆弱性(ぜいじゃくせい)骨折※の場合もあり、診断のためにはレントゲン検査が必要になります。 ※脆弱性骨折:転倒、もしくはそれ以下のわずかな外力で生じた骨折 骨…

骨粗しょう症の検査

検査の方法 問診 医師から骨粗しょう症に関する質問があります。現在気になっている症状に関すること以外にも、閉経時期や病歴、食事や運動、生活習慣に関することなど様々ですが、これらは診断する上で大切な手がかりとなります。 骨密度検査 「骨密度」は…

骨粗しょう症の症状

以前より身長が低くなった 背中や腰が曲がってきた 背中や腰に痛みを感じる 上記1つでもあてはまれば、骨粗しょう症の可能性があります。お近くの医療機関での検査をおすすめします。 その他、日常のこんなことも骨粗しょう症に気づくきっかけになります。 …

病気や薬が原因となる骨粗しょう症

特定の病気や、服用している薬が原因となって発症する骨粗しょう症もあります。 原因となる代表的な病気としては、副甲状腺機能亢進症などの内分泌疾患、関節リウマチのほか、糖尿病をはじめとする生活習慣病で頻度が高いとされています。 これらの病気では…

骨粗しょう症の原因

骨密度は女性の場合、18歳くらいでピークに達します。そののち40歳代半ばまでは、ほぼ一定を維持しますが、 50歳前後から低下していきます。 加齢によって骨密度が低下するのは、女性ホルモンの分泌量減少に加えて腸管でのカルシウムの吸収が悪くなったり、…

骨粗しょう症と健康寿命の関係

日本は世界でもトップクラスの長寿国です。現在では単に長寿を目指すだけでなく、健康で自立した生活を送れる期間をあらわす「健康寿命」を伸ばすことへの関心が高まっています。 日本人の平均寿命と健康寿命の差を比べると、男性では約9年、女性は約12年も…

骨粗しょう症により折れやすい部位

骨粗しょう症により骨折しやすい部位は、背骨(脊椎椎体)、脚の付け根(大腿骨近位部)、手首(橈骨:とうこつ)、腕の付け根(上腕骨)です。 背骨が体の重みで押し潰れてしまうことを「圧迫骨折」と言い、背中や腰が曲がるなどの原因となります。圧迫骨折…

骨粗しょう症とは

骨の強度が低下して、骨折しやすくなる骨の病気を「骨粗しょう症」といいます。骨粗しょう症により骨がもろくなると、つまずいて手や肘をついた、くしゃみをした、などのわずかな衝撃で骨折してしまうことがあります。 がんや脳卒中、心筋梗塞のように直接的…

生活習慣病予防と筋トレ

生活習慣病であるメタボリックシンドロームの予防・改善にはウォーキングや水泳、ジョギングなどの有酸素運動を行うと、エネルギーが消費されやすく内臓脂肪を減少させるため効果的であることが知られています。 さらに、有酸素運動とあわせて筋力トレーニン…

高齢者の筋トレ

高齢者でも適切な負荷の筋力トレーニングを継続することで、筋力増強の効果が得られるといわれています。一般的に筋力トレーニングの高い効果を得るためには、高強度の負荷を筋肉に与えて筋力トレーニングを行うことが有効であるとされていますが、高齢者の…

筋トレの注意点

筋力を発揮する際は、息を止めて下腹部に力をいれる怒責(どせき)が起こりやすくなります。確かに怒責をした方がより大きな力は発揮しやすくなりますが、怒責を行うことで血圧が一気に上昇してしまいます。中高齢者だけでなく、大きな負荷で筋力トレーニン…

筋トレの種類

筋力トレーニング(筋トレ)は、筋が短縮しながら力を発揮する「短縮性筋活動(収縮)」と、筋が負荷によって受動的に伸長しながらも力を発揮する「伸張性筋活動(収縮)」の2つの活動(収縮)形態があります。 上腕二頭筋を鍛える種目のアームカールを例に…

筋トレの目的

筋力トレーニング(筋トレ)は、筋力を向上させることを目的に行われます。トレーニングの負荷や回数、トレーニングの頻度を調整することで筋力だけでなく、筋持久力、筋パワーを向上させることができます。 筋力を高めることで、以下の効果があります。 日…

血流改善とふくらはぎ

ふくらはぎは、「第二の心臓」と呼ばれ、非常に重要な働きをしています。 人間が直立二足歩行をするようになった結果、足先まで送り届けられた血液は、重力に逆らって心臓まで戻る必要が生じました。このため、足には血液が滞りがちになります。ふくらはぎが…

温泉大国日本

日本には、源泉の数が27,000以上、宿泊施設のある温泉地が3,100以上あるという、世界一の温泉天国であり、わたしたち国民も大の温泉好きです。世界的を見回してみても、日本人ほど温泉と密接に関わってきた民族は他にいないでしょう。 50年くらい前までは温…

温泉療法とは

温泉療法とは、地下の天然産物である温泉水、天然ガスや泥状物質などのほか、温泉地の気候要素も含めて医療や保養に利用することです。 温泉に入浴したり飲用することによって、体調を整え病気を治療するという医学的見地にもとづいた代替医療のひとつです。…

マッサージ療法の効果

マッサージ療法に関する多くの科学研究には予備検討や互いに矛盾するものも多いのですが、科学的根拠(エビデンス)の多くは、痛みやさまざまな病気と関連する他の症状に対する効果を示しています。科学的根拠(エビデンス)の多くは、効果が短期的なもので…

マッサージ療法について

「マッサージ療法」という用語は、さまざまな技術を含んでおり、行われるマッサージの種類は、通常、あなたのニーズや身体状況に応じて異なります。 マッサージ療法の歴史は、何千年も前にさかのぼります。古代中国、日本、インド、エジプトにマッサージを記…

運動器不安定症とロコモ

高齢者で、歩行・移動能力の低下のために転倒しやすい、あるいは閉じこもりとなり、日常生活での障害を伴う疾患を運動器不安定症(Musculoskeletal Ambulation Disability Symptom Complex:MADS)と呼びます。 重症化を防ぐために運動器リハビリテーション…